1972年次稲門会ホームページ  Copy Right
T.K
2016.3.30
All Right Reserved
   


1902年に建築された大隈邸の守衛詰所。我々の頃はJTBの早稲田出張所でした

HOME

72、73年次稲門会合同ウォーキング会で お台場へ


 

12月1日()にレインボーブリッジを歩いて台場に渡った。台場では浜辺や公園を歩き、その後、豊洲の新しい卸売市場へ行った。歩数は2万4千歩。

参加者の声 

 「東京湾沿いには高層ビルが建ち並び、レインボーブリッジから見る光景はニューヨークやシドニー、シンガポールに引けを取らない」

「南ふ頭公園の裏に仕事でよく来ていた。公園があそこにあるのを知らなかった」「今日は歴史の浅い所を見て回り、いつもとは雰囲気が違った」

 「砲台跡のある台場公園を見ると、江戸時代の土木技術の水準が優れていたのが分かる」「台場は想像していた以上に見る所が多かった」

 「皆さん、知識が豊富で、話していて面白かった」「いつもは台場を車で素通りしているが、今日は歩いて見て回り、楽しかった」

「台場は計画して造った街なので、緑が多い」「街並みが綺麗でアメリカの都市みたい」

「レインボーブリッジは風が無くて歩き易かったが、車の騒音が激しかった」

「台場は埋め立て地で道は平坦だが、階段が多い」「豊洲の市場は思っていた以上に広かった。延べ床面積は築地の何倍もあるだろう」 

写真は飯田光雄さん(73年次)が撮りました。




 




豊洲市場で記念撮影、後ろのマグロは過去のせりで最大の重さだったマグロがモデルです。


豊洲市場の店舗はプロを中心にしており、午後にはシャッターをおろしてしまう店も多い。


  小松成美 (1973年卒 法学部)
  1972稲門会

新規ご入会お待ちしております。


正式名称は早稲田アリーナ。

早慶戦だけは負けられない。


明治にもFWで真っ向勝負!