![]() |
1972年次稲門会ホームページ | Copy Right T.Kasai 2016.3.30 All Right Reserved |
![]() ![]() |
|
HOME |
今年の稲門祭はこの日を待っていたような青空でまさに紺碧の空でした。写真は10号館の屋上から撮影したもので模擬店「おおくま亭」は左側のテント中央部でした。![]() となりのテントが無料枡酒券の引換場所になっておりそちらとの競合で出足が心配されました。しかしホームカミングデーの式典が終了した頃から人の波も急に増えてきて、売れ行きにもエンジンがかってきました。 ![]() 学生さんたちが1972年度のテントまで来てくれ14号館で流鏑馬の講義と実演があるとPRしてくれたので見学してきました。穴八幡神社の流鏑馬は8代将軍のころに復活した全国の見本になっている流鏑馬だそうです。こうしたイベント見学も稲門祭の楽しみです。 ![]() |
鎌田総長が突然我々のテントを訪てくれ一同ビックリしました。鎌田第16代総長は昭和47年の法科大学院修士修了であり、いわば1972年次稲門会のOBとも言えるのです。![]() 早稲田の一日、夕日が照らす大隈重信侯、今年の稲門祭は10月21日、つまり早稲田大学の創立記念日との同日開催でもあります。(銅像の足元に祝いの花束と 祝 創立記念日の木札がみえます) ![]() 店仕舞いの後はみんなで記念撮影です。 ![]() 笠井敏晴 (流山市在住) |
![]() |
![]() 新規ご入会お待ちしております。 ![]() 早稲田アリーナは来春完成。 早慶戦だけは負けられない。
|